木工房いとうぐみ
以前の記事
2016年 05月 2016年 03月 2015年 11月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 フォロー中のブログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 今日から座卓の修理に取りかかり始めました。 その座卓は約20年前に私たちの修業先で作られたものです。 だから、かつて教材として作った覚えのある形の座卓なのです。 とても、個人的に興味深い。 20年間使われると漆塗りの座卓はこんなふうになるのか、と。 その補修用に、「総身粉」(そうみこ)を作りました。 木が割れたところを充填接着するのにこの粉を混ぜてパテ状にして使用します。 総身粉は木の粉を煎って作ります。 ココアではありません。 ■
[PR]
▲
by tokimaki8
| 2007-04-30 22:20
今回の娘の熱は長引いています。
連続7日間、熱が下がりませんでした。 今日は今のところ下がっていますが、夕方にまた上がるかもしれません。 機嫌はいいものの、やはりいつもとは違って おっぱいを求める回数が増えています。 こんな時は仕方がないと、求められるままに授乳していたら おっぱい復活! こんな生活リズムじゃあ保育園に戻れないよう。 しかも、私にべったりで今度は私が風邪っぽい。感染った模様です。 早く治ってくれればそれが一番。 まあ、いいっか。 ■
[PR]
▲
by tokimaki8
| 2007-04-29 11:15
![]() 明日発送するテーブルを撮影するために、居間をそうじしました。 居間といっても、13畳ほどの部屋で 台所も、食卓も、パソコンデスクも、本棚もオールインワンですから いやあ、狭い狭いもんです。 最近は娘のおもちゃが常に散乱している状態でさらにせまくるしい。 でも、撮影に邪魔なものを外に出したら、結構広い! なるべくものを少なくして生活したいと思いつつも 少しずつものが増えてきていることを実感。 そろそろ、本当にいるものかどうか一部屋丸ごと総点検したほうが良さそうです。 ■
[PR]
▲
by tokimaki8
| 2007-04-27 22:00
![]() この4月から、娘は保育園に通って新しい生活が始まりました。 否、始まる予定でした。 しかし、ほとんど保育園には行っていません。 娘は毎週熱を出しています。今日も熱があります。 熱があっても、鼻を垂らしていても機嫌は上々。 それはすばらしい。 でも、仕事の納期もある。それが現実。 先週は私まで風邪をひき、いま実家の母に来てもらっています。 仕事の方は先が見えてきました。 あとは娘の熱が下がってくれれば・・・。 気づけば庭はタンポポ満開です。 ■
[PR]
▲
by tokimaki8
| 2007-04-24 21:48
![]() 娘の誕生の記念に植えた楓の木は「桂」という種類です。 植えてからちょうど一年が経ちました。 この時期、つまり春に紅葉するへんな木です。 今、葉っぱは赤い色をしています。これから黄色く変化してくるはずです。 ■
[PR]
▲
by tokimaki8
| 2007-04-17 22:20
![]() ここのところ、屋根裏がうるさいと思っていました。 案の定、鳥の巣が出来ていました。 毎年、家のどこかに鳥の巣が出来ます。 ツバメの巣が出来たとたんに落ちてしまったこともあります。 枯れ草や泥をくちばしでくわえて、運んで、家を作って、本物のセルフビルド。 でも、すぐ壊れちゃって、その日はどうしたのか? 保険もないし、鳥の世界もきびしそうです。 巣立つまでは、落ちないでいて欲しいものです。 (ただし、キツツキは除く。) ■
[PR]
▲
by tokimaki8
| 2007-04-14 20:25
![]() 鉛筆が好きです。 シャーペンは筆圧が高いのでぽきぽき折れていけません。 木に印を付けるのにも鉛筆又は色鉛筆を使います。 すぐへるので、1ダース大人買いしています。 短くなってきたら、けちん棒を装着します。 そうするとどこまで短くなるまで削れるか、に挑戦したくなります。 この辺が限界のようです。 私はけちんぼう。 ■
[PR]
▲
by tokimaki8
| 2007-04-13 20:55
▲
by tokimaki8
| 2007-04-10 21:42
娘は保育園に初登園しました。
8時半から11時まで行って来ました。 迎えに行ったら、先生の背中で寝ていました。 自分のおなかも大きくなくて、 娘がいつ泣くかわからないハラハラ感もなく仕事できる。 たった2時間でも、貴重な時間でした。 帰ってきた娘は、興奮気味でよくしゃべり、よく食べ、よく寝ました。 お互いに無理のないペースで、慣れていければいいと思っています。 ■
[PR]
▲
by tokimaki8
| 2007-04-09 22:16
![]() 今年から夫は消防団に入団しました。 家の外も、家自体も、家の中も可燃物だらけの上に薪ストーブを使っているので 火事のリスクはかなり高い我が家です。 消防団のお世話にならない様、これまで以上に気をつけないといけませんね。 それにしても、袖や丈が短くて、成長期の中学生の制服姿のようです。 ■
[PR]
▲
by tokimaki8
| 2007-04-08 20:25
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||